
「sって、スッって読むんだよ!」
「catって読めた!」
小さな声に、大きな自信がにじむ瞬間。
この「できた!」という感覚こそが、英語学習のスタートラインです。
子どもたちに英語を教えるとき、文法や長文読解はまだ必要ありません。
一番大切なのは、英語に自信を持つこと、そして自分で読めた・書けたという喜びを感じることです。
この「できた!」体験を毎回のレッスンで積み重ねられるのが、Jolly Phonics(ジョリーフォニックス)です。
■ 小さな達成が大きな自信に変わる
Jolly Phonicsは、英語の「音」と「文字」を結びつけるシンセティック・フォニックスの学習法。
英語圏の子どもたちが読み書きを習得する王道スタイルであり、世界120か国以上で使われています。
この教材が特にすばらしいのは、「読めた」「書けた」と思える小さな成功体験を積み重ねやすい設計になっている点です。
たとえば、aの音、sの音。文字を見ながら音を出してみる。
イラストを真似してアクションをしながら体で覚えてみる。
単語を一文字ずつ音に分けて、音をつなげて読む。
そして実際に、声に出してcatやsunを読めたとき。
その一歩一歩が、子どもたちの自信になります。
■ 正解のある学びだから、結果が見える
Jolly Phonicsで学ぶ英語は、感覚や雰囲気に頼るものではなく、明確なルールがある言語としての英語です。
たとえば、shipとsheepの違いを「耳」で聞き、「口」でまねて、「文字」で書いて理解する。
子どもたちはゲームのように繰り返しながら、確かな手応えを得ていきます。
この「ルールがわかる → 読める → 書ける」という流れは、学びが見える化されているということ。
学んだことが成果として目に見えるからこそ、子どもたちは「もっとやりたい!」という気持ちになります。
■ 褒められる → 自信になる → 英語が好きになる!
Jolly Phonicsのレッスンでは、子どもたちはたくさん褒められます。
なぜなら、自分で答えを出せるよう導く設計になっているから。
アクションで思い出せた!
歌のリズムで音が出せた!
書き取りで正しい文字が書けた!
これらの成功体験は、英語という言語に対する「自分にもできる」というポジティブな印象を与えます。
英語が教わるものではなく、使えるものとして心に残っていくのです。
■ 「英語が得意!」と思える人生を
英語を武器にして、将来どんな夢を描いていくかは子どもたち次第。
でも、最初に英語に出会ったときの印象が「楽しい」「わかる」「できた!」であることが、未来への大きな土台になります。
Jolly Phonicsは、そのはじめの一歩を、楽しく、確かに支えてくれます。
お子さまに、英語を通じた「できた!」の喜びを届けてみませんか?
子どもたちの未来のために。今、あなたの一歩が学びを変える。
「読めた!」「書けた!」「わかった!」
そんな子どもたちのキラキラした目と笑顔を引き出してくれるのが、ジョリーフォニックスの力です。
英語が “科目” になる前に、英語が “楽しい!” と心から感じられる環境を作ってあげたい。
そんな思いを共有してくださる親御さんや先生方に、私たちはジョリーフォニックスの魅力と可能性をお届けしています。
英語の読み書きが自然に身につくシンセティック・フォニックス。
教える立場としての学びも多く、子どもたちとともに “できた” の喜びを分かち合える、かけがえのない経験になります。
教材のご購入・導入をご検討の方は下記ボタンよりお申込みください。
Jolly Communication Centre 株式会社
〒462-0021
名古屋市北区成願寺一丁目7番21号
052-914-2849








